日本の伝統楽器です。指にはめた爪やピック、または指で弦を弾いて音を出します。
琴の甲裏面にある彫模様は音響効果と装飾を兼ねています。
彫りの種類は麻型彫り、子持綾杉彫り、綾杉彫り、簾れ目彫りなど。
琴の装飾として一番欠かず、日本独特の工芸として際立つ部分になるのが蒔絵です。
蒔絵は漆で塗り、金銀スズ粉などを蒔きつけたものです。
琴の等級で一番重要となるのが木目になります。
複雑な木目を持つ琴ほど高級品、音色も良いとされています。
【琴の分類・種類】
日本で琴と呼ばれるものは、琴、箏、和琴などがあります。
琴として分類されるもの・・・大正琴/一絃琴/二絃琴/七絃琴(古琴)
琴の種類・・・上角巻/半上角巻/角巻き/ベタ巻き/玉縁くり甲/十七
楽器買取センターでは、お琴を主に高価買取しています。
お琴用の琴柱、猫足なども高価買取可能です。十三絃の他にも、十七絃、二十絃、和琴、八雲琴、二絃筝、楽筝、大正琴 など、各お琴を専門的に取り扱っています。
象牙の琴柱、猫足、琴爪なども高価買取可能です。
出張見積もり、鑑定など、無料で行っています。
使わなくなったお琴はぜひ当社にお任せ下さい。
100年先、さらに次の世代に受け継げるよう、大切にお取り扱い致します。
次の商品は高価買取
三味線
長唄三味線、義太夫三味線、津軽三味線、地歌三味線、三線・蛇皮線、ゴッタン、三味線小物(撥・駒・駒入れ)
筝(琴)
十七絃、二十絃、和琴、八雲琴(二絃筝)、楽筝、筝小物(琴柱・琴爪)、大正琴
琵琶
楽琵琶、筑前琵琶、薩摩琵琶、盲僧琵琶(荒神琵琶)、平家琵琶、琵琶小物(撥ほか)
胡弓
胡弓、クーチョー(沖縄の胡弓)
吹きもの
能管、篠笛、笙、篳篥、高麗笛、竜笛、神楽笛、尺八
打ちもの
小鼓、大鼓、締太鼓、鞨鼓、楽太鼓、鉦鼓、鰐口、銅鑼、半鐘、豆太鼓、宮太鼓
選べる査定・買取方法

まずは
TEL0120-480-150
お客様のご都合に合わせてそれぞれ査定・買取それぞれ2つの方法からお選びください